アプセルでは「オウンドアプリをもっと簡単に」を掲げ、創業から8年、人材会社、飲食店、学校、チケット・宿泊などの予約サービス、ニュースメディア、ECストア・Shopify導入企業など多くの企業や店舗に導入いただきました。この度はこれまでのノウハウを活かし、群馬テレビ様公式アプリ「MIRUN(みるん)」を制作。群馬県に住む皆様に向けての情報発信はもちろん、群馬へ旅行に来る方や群馬ファンと繋がるアプリ制作・運営を行っています。この度、群馬テレビ 編成部の皆様にインタビューしました。
ーーどのような課題や目的がありアプセルにご相談いただき、アプリ導入を決定したのですか。
私たち群馬テレビは地域密着型の放送局なので、県内情報を発信しています。ただしテレビの枠は限られており、かつ情報発信するにしても自社コンテンツだけだと限界があります。そこで群馬県民や群馬好きの方に更なる情報発信をしていくために、デジタルも活用して他メディアと組んで発信していく(キュレーションしていく)のがベストと感じておりました。そんな矢先にアプセルさんからお声がけいただき、私たちもデジタルで発信していくにはアプリはマストと考えていたので、この度「MIRUN」アプリ化を決定した次第です。MIRUNアプリを通しての情報発信はもちろん、キュレーションしたメディアの皆様に対してもアクセス数でお返しすることができると考えています。
またアプリ化のもう一つの目的として、ゆくゆくはスポンサー向けのコンテンツ発信の場になればと考えています。ユーザー数が増えたら、広告記事やバナーを掲載し、スポンサー企業がPRできる場にできたらいいですね。


ーー様々なアプリ制作・運営会社がある中で、なぜアプセルにご決定いただきましたか。
一番は価格です。立ち上げたばかりでまだ収益化できていないメディアだったので、低価格なのはとてもありがたかったです。過去ゲームアプリを作ったときに数百万円かかったので、アプリ制作はハードルが高いと考えていたのですが、、アプセルさんはそこをクリアしてくれました。
またサポート体制についても、返信が早くて助かります。正直、どこよりもレスが早くてびっくりしています。笑
ーー今後の展望について教えて下さい。
対外的なリリースに向けてだいぶコンテンツも増えて仕上がってきた手応えがあるので、これからがスタートです。
今後考えている施策としては、ユーザーの皆様向けには、現在の「おでかけタブ」などを季節によって調整していきたいです。また情報量が増えてきたら、地域を分けてよりわかりやすく情報発信していけたらと思っています。例えば、群馬県民の皆様が出かけるときは「近場」「(群馬県内の)遠出」「県外」と3パターン考えられますが、普段は近場の情報を取得し、遠出のときは地域がわかれているほうがわかりやすいのでは、と考えています。
あとはより情報量を増やすという意味でも、記事のキュレーション元を増やしたいですね。Youtubeもアプリ内に取り込めるので、今後は動画も増やす予定です。
スポンサー向けはまだまだこれからですが、いずれアプリ内にバナーを出したり広告記事を入れたり、スポンサー向けの施策もアプリで出来たら嬉しいです。
なお対外的なリリースが完了しましたら、アプリのプロモーションは大々的に行う予定です!サイトでの告知はもちろん、TVCM、SNS、新聞広告などでの告知も予定しています。QRコードを流入別でカウントできるので、プロモーションの効果も計測していく予定です。 様々な施策をアプリで行うことによって、MIRUNに掲載されること、MIRUNを見ることが価値、つまりMIRUNのブランディングにつなげていきたいです。
ーーアプリ導入を検討されている企業へ向けて、メッセージがございましたらお願いします。
リリースもこれから、というところにはなりますが、新しい施策はまずやってみないとわからないと思います。「やってみよう(アプリを作ってみよう)」と思わせる動機はアプセルさんにはあると思いますよ!
■iOS版 App Store ダウンロードはこちら
https://apps.apple.com/jp/app/mirun/id1634373113?uo=4
■Android版 Google Playダウンロードはこちら
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.gunma.tv.mirun

コメントを残す