インテリア、アウトドア、キッチン器具など、ECでの売り上げをアップさせたいメーカーブランドのEC向けにアプリを活用したマーケティング施策をご提案します。
■ブランドメーカーとアプリの相性
我々はこれまで数多くのメーカーブランド企業のECアプリ制作を手がけてきました。
商品の色やコンセプトなど、ブランドイメージを活かしたアプリデザインを行っているため、ユーザーへしっかりブランドを訴求することができます。
これまでの経験からブランドとして展開していて、特に揃えたくなるような商材(食器やインテリア、アウトドアグッズ 等)はアプリと大変相性が良いと感じております。今回ご紹介するようなブランドに関わるご担当者様においては、是非ページ下部のフォームよりお問い合わせください。

■導入事例
沼田椅子製作所様が運営するオーダーソファーブランド「blocco」

アプリの機能
・商品イメージのインプット
・オンラインの打ち合わせ申し込み
・ソファー生地のサンプルを手配
・3Dシミュレーションによる部屋に置いた時のイメージ検証
■スマホアプリ導入の利点
①ブランドのファンをつくる
通常ブランドを知ってもらう施策として、メルマガやWebでの展開が主流かと思いますが、来訪させるタイミングが現代のスマホ環境だと難しい状況です。アプリを使えばプッシュ通知からアプリの起動、ブランド情報の訴求という、一つのユーザーフローを生み出すことができます。
②売上・販売を大きくする
アプリを制作する競合サービスは数多く存在しますが、appsuleではアプリを作って終わりではなく、実際にアプリを通した流入数や売り上げの分析、それを踏まえた改善提案までサポートさせていただきます。
■アプリの流入経路について

・アプリダウンロードまで
⇒Webサイト・SNS、メルマガ、オフライン(QRコード)、アプリストア検索等を活用しアプリのダウンロード数を増やす(まずは1000ダウンロードを目指します。)
・アプリダウンロード後
⇒一定数ダウンロードが溜まると、アプリ起動から購入に至るまでのユーザー行動がデータとして集まります。集まったデータを分析し、アプリ内でのマーケティング施策を立てていきます。
■アプリ販売シミュレーション

ますはアプリダウンロード数1,000件を目指します。この”1,000件”という数字は比較的コントロールしやすく達成しやすい件数です。
ブランドメーカー様の商材の場合は、MAUからのCV率が8%前後になる計算です。
例えば、オーダー単価が20,000円だった場合、MAU1,000人×8%で月間80オーダーが発生し、売り上げとしては月間160万円(80オーダー×単価20,000円)を見込むことができます。
そこから先の売上アップについて、主にシーズナル(3ヶ月毎)で施策を打ち改善していくイメージです。
流れとしては以上になりますが、もしこの取り組みに対して新規の販売チャネルとしてご検討頂ければ幸いです。
■動画限定「特別キャンペーン」

特典①:3ヶ月無料でアプリ制作から検証までの一連の流れをご利用頂くことが可能です。
特典②:3ヶ月の検証を元に、その後1年間をベースに実施を検討頂けるような割引を含めた施策提案をさせて頂きます。
特典③:運用・販売促進についてもしっかりサポートさせて頂きます。
■参考 一般的な会社との比較

初期費用0円でアプリも作っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
