昨年2018年に創業したての中国スタートアップLuckin Coffeeが2019年中にスタバを超えて、提供カップ数中国No.1を目指すと宣言しています。
中国のコーヒーチェーン市場は今スタバが断トツのNo.1で、2018年5月時点で3,300店舗、2022年までに6,000店舗までの増加を目指しています。Luckinは、現在の2,000店舗から今年の終わりまでに4,500店舗まで増やすと話しています。
Luckinの戦略にはいくつかの特徴があります。
1) 注文はアプリでのみ可能
スタバの決済アプリも成功していると言えると思いますが、あくまで選択肢の一つで現金やクレジットカード払いの方が多い状況ですが、Luckinはアプリでしか注文、決済ができない仕組みになっており、全てがアプリで完結しています。
2) デリバリーに注力
スタバが今年の8月に初めてデリバリーを始めたのとは対照的にサービス開始時点からデリバリーを実施し、多くの店舗がデリバリー専門であったり客席を大きく設けておらず効率的に運営ができるようになっています。
3) コーヒーの値段
スタバと比べて平均30%程度は安い。
近い将来、中国ローカルのLuckinが20年かけてブランドを育ててきたスタバに勝つ日が来るのか。最新のテクノロジーを駆使して既存のビックブランドに挑んでいるという点でも興味深いですし引き続き、注目していければと思います。
* 出典
https://techcrunch.com/2019/01/03/luckin-vows-to-topple-starbucks/
https://adamcogan.com/2018/12/05/luckin-coffee-vs-starbucks-a-luckin-success-in-china/